オーストラリアン・ラブラドゥードル(AL)のオーナーの皆様、おうちの子のトイレ状況はいかがでしょうか。ワンちゃんと生活するうえで欠かせないことのひとつがトイレトレーニングです。室内でのみトイレができる、外でしかできない、室内と屋外両方でできる、合図でトイレをすることができる、仔犬なので、まだトイレの位置を覚えていない、など、その子によってトイレ状況は違ってくると思います。 トイレトレーニングの理想のゴールは、室内でも屋外でも排泄ができることです。そして、飼い主さんの“合図があればどこでもできる”ことがトイレトレーニングの最終ゴールと言えるでしょう。そこで本記事では、ALを販売するレイクウッズラブラドゥードルズでトレーナーを務める阿久津が、トイレトレーニングのやり方とコツを解説します。
Contents
仔犬のトイレトレーニングはいつから始める?タイミングとかかる期間
トイレトレーニングはいつから始めたらいいの? トイレを教え始めるタイミングは、ワンちゃんをお迎えした当日からです。社会化期と言われる月齢が低い時のほうが学習するスピードも早いです。愛犬の身体やお部屋を汚さないためだけでなく、飼い主としてのマナーのためにもできるだけ早く始めましょう。
ポイントを抑えつつ順調に教えていければ、約1ヶ月ほどでトイレトレーニングの基礎をマスターし、排泄のタイミングでトイレの場所に自ら向かうことができるようになるでしょう。
また、オーストラリアン・ラブラドゥードル(AL)は物覚えが良く、お迎え後1週間ぐらいでサークル内ではトイレを失敗しないようになる子が多い傾向にあります。愛犬を信じて頑張っていきましょう!
トイレトレーニングの前に|まず、排泄のタイミングを把握する
トイレトレーニングを始める際に、まず大切なのは、ワンちゃんの排泄のタイミングを把握することです。
基本的に、ワンちゃんは、“寝起き” “食後” “運動後” に排泄しやすいと言われています。しかしそれ以外にも、排泄をするタイミングには個体差があります。特に、トイレを我慢することが苦手な仔犬期には、おしっこの場合、1日5-10回ほど排泄をします。
どのタイミングで排泄をするか、排泄前に何か前兆がないか、1度排泄してから次の排泄までの時間など、毎日観察しましょう。
排泄前の前兆として、円を描くように床のニオイを嗅ぐ行動が多く見られますが、ワンちゃんによっては吠えや遠吠えをする子、床を掘る仕草をする子、勢いよく走る子など様々です。前兆がなく、少しニオイ嗅ぎをしただけでいきなり排泄する子もいます。
トイレトレーニングを行うにあたって、このタイミングと排泄前の前兆を把握することが重要になってきます。タイミングや前兆がわかることでトイレの場所へ誘導することができ、失敗を抑え成功体験を積ませることができるからです。
トイレトレーニングの準備 |揃えるべき道具と設置のしかた
では、次に、トイレトレーニングを始める前に揃える道具と設置のしかたをご説明します。
トレーニングに必要な道具を揃える
それでは、トイレトレーニングのために準備すべき必道具についてご説明します。
トイレトレー
トイレトレーは、仔犬のトイレトレーニングに欠かせないものです。仔犬期のワンちゃんにとっては、目に映るもの全てがおもちゃです。必ずメッシュのついたトイレトレーを用意しましょう。
トイレトレーを用意するときにもう1つ気をつけたいのはサイズです。成功率をあげるために、“ワイドサイズ”を選びましょう。
L字のトイレトレーを用意してしまうとマーキング癖がつきやすくなってしまうのでおすすめしません。オス,メス関係なく、通常のフラットタイプのトイレトレーを用意しましょう。
トイレシート
トイレトレーはワイドサイズがおすすめですが、トイレシートは、レギュラーサイズのシートを用意しましょう。レギュラーサイズのシートを2枚敷き、たくさん汚れたほうだけを取り換えるようにすると、排泄のニオイが常に残るため、トイレの場所がわかりやすくなります。
クレート
今回ご紹介するトイレトレーニングでは、トイレの成功率を上げるためにはクレート(=寝床)を使用した方法を用います。
クレートを設置することで、クレートという寝床とトイレトレーという排泄場所の区別をつけやすくするためです。クレートのサイズは成犬になっても使える大きさのものを選びましょう。小さすぎるとクレートに入りたがりません。
トイレトレーニング用 道具類設置のしかた
次に、これから行うトイレトレーニングのためのクレートとトイレの設置です。
ワンちゃんのサークルの中に、クレートとトイレトレーを設置しましょう。
犬という生き物は多くの時間を寝て過ごしますが、特に仔犬期は、1日中、ほとんどの時間を寝て過ごします。犬は、本能的に穴ぐらのような 狭く、暗い場所で落ち着く傾向があります。そこで、クレートを設置することでクレートを寝床と認識させるのです。
また、ワンちゃん達はきれい好きな子が多く、寝床での排泄は好みません。そのため、サークルの中にクレート(寝床)とトイレトレー(排泄場所)を設置することで、お留守番や夜中など、愛犬を見てあげられない時間も含め、失敗を極力させない状態を作ることができます。
さらに成功率をあげるためクレートとトイレトレーの間のスペースが大きくならないよう気をつけましょう。
トイレトレーニング基礎編|トイレの場所を覚えさせる【クレートを使ったトレーニング】
それでは、ここからトイレトレーニング実践についての解説です。
まずは、「排泄をする場所=トイレの場所」と 「そこで排泄すること」を覚えさせましょう。ワンちゃんの “寝起きは排泄しやすい”という習性を利用して、クレートを用いたトレーニングを行います。
仔犬は月齢+1時間がトイレの我慢の限界です。 例えば生後3カ月齢の子は最大で4時間までならトイレを我慢できると言われています。その限界時間よりも短い時間、クレートで寝かせるのです。
ワンちゃんは排泄をするとき、クルクルと円を描くようにその場所のニオイを確かめます。そのためクレートのように、幅に余裕がなく、体を回しづらい状況下では排泄を我慢します。
また、先にお伝えしたとおり、ワンちゃんは本能的に暗い場所や狭い場所を好み、そのような場所では落ち着きやすい傾向にあります。そのためクレート内ではお昼寝をして過ごします。これらの習性を利用して、まず、クレートで寝かせ、一定時間経過後、“寝起き” でトイレに行かせることで排泄のタイミングを作り出すことができるのです。
クレートを使用したトイレトレーニング方法は以下のとおりです。
- クレートで寝かせる
- 数時間後(排泄を我慢できる範囲内)クレートからそのままトイレの場所へ移動させる。
- 少し距離を置いて様子を見る。
- トイレトレーの上で排泄ができたら褒める。
①クレートの中で昼寝をさせる
このとき睡眠に集中させるためクレートのドアを閉めます。
➁3時間おきにワンちゃんをクレートから出させる
排泄を我慢できる限界と言われていますが限界ギリギリまで待ってしまうと、限界が来る前にクレートの中でトイレをしてしまう可能性があります。この失敗を防ぐため、少し余裕をもち、起こしてあげましょう。また、今度はワンちゃんがトイレに集中できるようにクレートのドアを閉めて、トイレ側に誘導します。そのときサークルのドアも閉め切ります。
③少し距離を置いて様子を見る
目の前で見守っていると、仔犬は好奇心旺盛のため、トイレに集中できなくなってしまいます。横目で見守るようにしましょう。この時は我慢比べです。鳴かれたりしても振り向かないようにしましょう。かまってくれないとわかるとニオイ嗅ぎをはじめてくれます。
④トイレトレーの上で排泄ができたら褒める
排泄が終わった瞬間、とにかくいち早く褒め言葉の声かけをしましょう。その後で、撫でる・大好きなおもちゃを与える・サークルから出してあげるなどランダムに更なるご褒美をあげます。
※③のタイミングで排泄しないようであれば、もう一度クレートに戻し、30分~1時間ほど様子を見てみましょう。その後、②③と繰り返しましょう。
ポイントは、トイレの場所には、トイレトレー(トイレシート)以外置かないことです。それしかない空間にすれば、必ずトイレに成功できます。いかに失敗をさせないかで、トイレを覚えるスピードが変わっていきます。
遊んでいる最中でも排泄の前兆があればトイレの場所へ連れていき成功に導きましょう。特に仔犬期は、遊んでいるとき目を離さないようにすることもトイレ成功へのカギとなります。
トイレトレーニング上級編|飼い主さんの合図でトイレができるようにする
ある程度、トイレの場所がわかって、トイレができるようになったら、 “合図があればどこでもできる”ことを目指してステップアップしましょう。
仔犬期に達成することを急ぐ必要はありませんが、「合図でトイレができる」ことがトイレトレーニングの最終ゴールです。
「おすわり」と言ったら座るのと同じように、合図でトイレができるように少しずつ訓練しましょう。今までは愛犬のタイミングに合わせていたのが、 今度は飼い主さんのタイミングで排泄することができるようにするのです。
それでは、合図づけの簡単なステップをお伝えします!
- 最初は愛犬が排泄を始めたタイミングで合図にしたい言葉のかけ声をします。好きな言葉でOKです。(例)ワンツー、ワンツー、トイレ、トイレ
- 1をしばらく続けたら今度は排泄をする前、トイレの場所に行ったタイミングで合図のかけ声をします。
- 言葉に反応して排泄をするようになったら お散歩前やドッグカフェに入店する前など、飼い主さんが排泄させたいタイミングで合図をしてみましょう。そこでできればトイレの合図を覚えたと言えるでしょう。
最初のうちはお家の中などトイレに集中できる環境で練習していきましょう。そして、必ずできたらオーバーに褒めることを忘れないようにしましょう。もちろん、当たり前にできるようになってからも、褒めることは忘れないようにしましょう。
トイレ成功|褒める、ご褒美をあげる際の注意ポイント
ここで、トイレ成功の際の、褒め方の注意ポイントをご紹介します。
トイレ成功の度に、毎回同じご褒美を与えてしまうと、そのご褒美をもらおうという、ご褒美優先の行動に変わってしまいます。例えば、トイレを成功したら声をかけずにサークルから出す。そうすることでワンちゃんは、わざと少量のおしっこをし、サークルからだしてもらおうと考えます。
そうするとどうなるか。おしっこ全部を出し切るわけではないので、サークル外で粗相をしてしまいます。または、早く出してほしい気持ちが強くなり、排泄を我慢するようになります。どちらの場合でも正しいトイレの位置をなかなか覚えてくれなくなってしまいます。
トイレを成功したら、撫でる・サークルから出す・おやつをあげる・抱っこする などご褒美をランダムで与えましょう。
排泄後、数時間は粗相の心配なく遊ばせることができるので、排泄後に遊ばせることが理想ですが、毎回 “排泄後すぐ” にサークルからだすのではなく、まず、おやつをあげて数十秒~数分間隔をおいてサークルから出してあげると、トイレ成功=サークルから出られる、ではなく、トイレ成功=褒められる と学ぶので少量のおしっこだけをする、我慢をするということは学びません。
【サークルからだ出すとき】
褒め言葉→アイコンタクトをとる→ドアを開ける この流れだと、排泄成功=サークル外 にならず、少量のおしっこの行動を防ぐことができます。
飼い主さんのタイミングと合図でトイレができるようにするメリット
飼い主さんのタイミングと合図でトイレができるようにするとこんなメリットがあります。
合図でトイレのメリット1.犬や飼い主さんの負担や危険を防ぐ
排泄のタイミングが、“お散歩=トイレの時間”となってしまうのはNGです。お外のみで排泄することを覚えてしまうと、大雨や嵐、雷の中でも外に行かなくてはならなくなり、愛犬も飼い主さんも大変ですし、危険でもあります。
また毛量の多いALは、雨に濡れると帰宅後すぐに乾かさないと簡単に毛玉になってしまうため、愛犬にとっても、飼い主さんにとっても負担になります。
愛犬と飼い主さんの負担を軽減し、危険を防ぐためにも、飼い主さんのタイミングと合図で室内でもトイレができるようにすることをおすすめします。それを防ぐために、お散歩前に合図で排泄を済ませてから行くことをおすすめします。そうすることで、“お外じゃないと排泄ができない”ということがなくなります。
合図でトイレのメリット2.我慢からのストレス軽減
たまに、「基本、お外じゃないと排泄しないけど、雨で1日お散歩に行けないと諦めて大量に排泄します。」「我慢の限界がきたら室内でするので、室内でも排泄はします。」という飼い主さんがいらっしゃいます。でも、それは愛犬にとってはいかがなものでしょうか。
たしかに、我慢の限界がきたら室内でしてくれるのであれば、飼い主さんは、雨の中、お外に行く必要がなく楽かもしれません。けれども、愛犬は長い時間排泄を我慢し、大きなストレスがかかっていることを理解してあげましょう。
合図でトイレのメリット3.体調不良を防げる
旅行中のお出かけの際や災害時、飼い主さんが排泄して欲しいときにしてくれたら、とても楽ですし、周りの方に迷惑もかけません。また、メリット2でもお伝えしたように、愛犬に我慢をさせる必要もありません。
お出かけは愛犬もいろいろな刺激があり楽しいものだと思いますが、慣れない環境では緊張も交じり、自発的に排泄することが難しい子もいます。そんな時、合図を出してあげることで溜め込まずに排泄することができ、お出かけ先や帰宅後の体調不良も防げます。
我慢やストレスがある状態だと問題行動や体長不良に繋がりやすくなります。 愛犬のためにもこれらのメリットをおさえておきましょう。
飼い主さんに知っていただきたいワンちゃんの排泄マナー
最後にトイレをトレーニングするだけでなく、飼い主さんに知っておいていただきたいワンちゃんの排泄マナーについてお話させてください。
『犬も家族』と言われている現代、人と犬が共存するために、犬を飼う上で、飼っていない方への配慮など、飼い主としてのマナーを知っておくこと、さらにそのマナーを愛犬にも教えてあげることが必要です。トイレ(=排泄をしていい場所)で排泄ができるようにするだけでなく、以下のポイントにも留意しましょう。
排泄をさせてからお散歩に行く
お散歩=排泄 ではありません。お散歩=排泄 と犬が理解してしまうと天候が悪い中でもお散歩に出なくてはなりません。お散歩=運動 とし、愛犬にはリフレッシュタイムにしてもらいましょう。
排泄=排泄⇒トイレトレーや合図があったときに排泄をする、です。
電柱や建物、お店の物に汚れやにおいを付けないよう、排泄を済ませてからお散歩にいきましょう。また、これは他のワンちゃんにマーキングを誘発させないためでもあります。
マーキングをさせない
オスは、本能的にマーキングをすることがあります。メスでも縄張り意識からマーキングをする子はいます。マーキング癖がつくと、目を反らしたちょっとの時間ですら排泄してしまいます。
ドッグランでも気づかぬ間にすることがあるでしょう。気づかないものに関しては、もちろん排泄処理ができません。マーキングをすることにより縄張り意識が生まれたり、他犬へのマーキングの誘発に繋がったりします。また、犬友達だけでなく犬を飼っていない方への配慮は飼い主としてのエチケットです。
マーキング癖をつけないためには、2、3秒ほど一定の場所のニオイを嗅いでも排泄をしないようであれば、「おいで」と呼びかけ、意識をこちらに向けさせ、立ち止まらず立ち去りましょう。
排泄後は必ず排泄処理をする
排泄を済ませてからお散歩に行っても、運動したことにより生理的現象として排泄することも あるでしょう。その場合は、必ずお水を流し、ニオイを取りましょう。お水を流さないことはマナー違反です。うんちの場合、汚れがついてしまったら洗い流すだけでなく、ウェットティッシュなどでふき取り、きちんと処理することを心がけましょう。
仔犬のトイレトレーニング やり方とコツ まとめ
仔犬のトイレトレーニングのやり方とコツをご紹介しました。
トイレトレーニングのポイントは、とにかくトイレの成功体験を積ませること。失敗をさせないことです。より早くトイレを覚えてもらうためには、排泄のタイミングを把握し、成功に導くことが大切です。
また、排泄するまではサークルから出さないなど最初のうちは甘やかさないことも重要です。
そして、最終ゴールは、合図があればどこでもできることです。どの場所にいても、合図でトイレできることは飼い主さんも楽ですし、ワンちゃんもどこにいても快適に過ごすことができます。また、正しいトイレトレーニングをすることは周りの人へのマナーでもあります。
「合図があればできる」を目指してトレーニングしていきましょう!
※ニチイ学館の犬の繁殖・販売事業、グルーミング事業は、2024年3月1日を以て、レイクウッズガーデンへ承継されました。